天草は有田焼に使用される90%以上の陶石を供給している事で知られる「天草陶石」の産地ですが、勿論当地も負けず劣らずの陶芸のメッカ。陶磁器街道とも言われ、そこには丸尾焼(まるおやき)、内田皿山焼(うちださらやまやき)、息峠窯(いこいとうげがま)、小田床窯(こざとこがま)、蔵々窯(ぞうぞうがま)、水の平焼(みずのだいらやき)、寿芳窯(じゅほうがま)、久窯(ひさしがま)などが点在しています。 今回は、その中から「丸尾焼」をご紹介します。 |
素敵な窯元を覗いてみましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆窯出し | :春の窯出し・夏の窯出し・暮れの窯出し |
◆展示室時間 | :午前10時〜午後6時半 |
◆お休み | :毎年1月1日 |
◆陶芸教室 | :予約が必要です |
◆交通アクセス | :熊本市より約2時間・牛深市より約40分・鬼池港より約15分 |
◆お問い合わせ | :熊本県本渡市本渡町木戸馬場3156-2 TEL0969-23-9522 |
素敵な窯元 |